リハヤートのメモリーノート

リハビリテーション医が、忘備録として思いついたことをつづります

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

杜仲茶

杜仲茶の元となる杜仲とは20mに達する落葉高木です。中国原産1種のみ現存しています。 芍薬、鹿茸、朝鮮人参、冬虫夏草、そして杜仲が五大漢薬とされています。 降圧、利尿、強壮、鎮痛の効果があるとされています。 これは杜仲の樹皮にあるリグナンという成…

輸液

輸液にはいろいろな種類があります。 まず基本となるものとして、生理食塩水があります。 これはヒトの体液が0.9%NaClで同じ浸透圧となることより、生理食塩水は0.9%として作られます。 またリンゲル液というものがあります。これは生理食塩水にK,Caを加えた…

男性更年期

男性にも更年期があるらしいです。 体内のテストステロンの低下で起こるとされ、LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)とも呼ばれるようです。 玉ねぎに含まれる含硫アミノ酸のメチイン、シクロアリイン、イソアリインを総称したタマネギアリイン摂取にて…

片頭痛の治療 update

片頭痛について最近の治療についてまとめます。 現在の片頭痛で急性期治療の主役としてトリプタンがあります。 トリプタンは5-HT1B/1D/1F受容体作動薬です。 5-HT1B受容体刺激は血管収縮作用があるため、心血管系合併症を有する方には使用できません。 ここ…

コロナウイルスの作用機序と免疫

今回はコロナウイルスの侵入とその防衛についてまとめてみます。 コロナウイルスが感染するヒトの細胞は、膜表面にACE2 (angiotensin-converting enzyme 2)を有しています。 ACE2はⅡ型肺胞上皮、血管内皮、口腔粘膜、肝・腎・心・腸などに分布しています。肺…

腎機能障害の高血圧管理

ここでは腎機能障害の高血圧管理についてまとめます。 高血圧の治療薬はいろいろな種類があります。 血圧の定義は以下のようになります。 血圧=心拍出量×末梢血管抵抗 (1)心拍出量を下げる ①利尿薬 ②β blocker ③減塩 (2)末梢血管抵抗を下げる ①レニン…

アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダは、健康志向の方の間でも有名になってきましたね。 元々はインドの伝統的な医学です。 ちなみに世界三大伝統医学はアーユルヴェーダ、ユナニ医学(ギリシャ・アラビア)、中国医学だそうです。 サンスクリット語のアーユス(Ayus)が生命、…

ミトコンドリア

ミトコンドリアでNAD+といって、酸化還元反応の中心的役割を果たす補酵素があります。 NAD+は①細胞の増殖・分化②ATP産生③インスリン分泌に必要とされ、糖代謝に不可欠な酵素です。 NAD+は長寿遺伝子と言われるサーチュイン遺伝子を活性化することにより以…