リハヤートのメモリーノート

リハビリテーション医が、忘備録として思いついたことをつづります

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ARNI(アンギオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬)

ARNI(アンギオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬)は、商品名エンレストという名前で、発売されています。 これはRAAS(レニンアンギオテンシンアルドステロン系)阻害による降圧作用及びネプリライシン阻害によるナトリウム利尿ペプチド (NP)の作用が増…

なぜ絶食中の人に中心静脈をいきなり始めてはいけないのか?

絶食中の人に末梢点滴を行うと少なくとも一日に必要なカロリーを入れることは困難です。それではいきなり高カロリー輸液を入れたらよいではないかという考えになるのですが、そう簡単ではありません。その理由として再栄養症候群 (refeeding syndrome)を起こ…

銀杏(ぎんなん)

銀杏は、おめでたい席や茶わん蒸しなどでみられますが、食べ過ぎに注意です。 銀杏はいちょうの木の果実部分です。そもそもいちょうの木は中国原産で、日本、台湾あたりにしか残存していおらず、欧米では食べられていないようです。滋養強壮などの効果が知ら…

パーキンソン病とインフルエンザ

パーキンソン病の人でインフルエンザ感染後10年超における発症リスクが70%以上上昇というレポートが出たようです。(JAMA Neurol) インフルエンザ以外の複数の感染症との関連は見られなかったようです。 原因としてはパーキンソン病前駆期に、運動症状以外の…

脳梗塞の抗血小板療法について

脳梗塞予防薬として、ラクナ梗塞など小さな梗塞の場合は、抗血小板剤を1剤あるいは2剤で投与を開始します。アテローム血栓性脳梗塞やBADなどの場合は、抗血小板剤2剤で開始することが多いようです。 これらを裏付けるものとして、CHANCE trial (Clopidogrel …

結核感染の判定検査

結核菌に感染しているかどうかを判定するものとして、インターフェロンγ遊離試験 IGRA (interferon-γ release assay)と呼ばれるものがあります。 QFT(クオンティフェロン)とT-spotがあります。 QFTは、3種類の結核菌群特異抗原で血液を刺激し、産生された…

エスプーマ

フレンチなど高級店などでおしゃれに見せるためにエスプーマという方法で、液状の食材に亜酸化窒素を混ぜてムーズ状にする技法があります。 医学に関係なさそうですが、高齢者など嚥下障害をきたした方に対して、このような形状にすることで誤嚥のリスクを低…