リハヤートのメモリーノート

リハビリテーション医が、忘備録として思いついたことをつづります

内科 一般

ARNI(アンギオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬)

ARNI(アンギオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬)は、商品名エンレストという名前で、発売されています。 これはRAAS(レニンアンギオテンシンアルドステロン系)阻害による降圧作用及びネプリライシン阻害によるナトリウム利尿ペプチド (NP)の作用が増…

なぜ絶食中の人に中心静脈をいきなり始めてはいけないのか?

絶食中の人に末梢点滴を行うと少なくとも一日に必要なカロリーを入れることは困難です。それではいきなり高カロリー輸液を入れたらよいではないかという考えになるのですが、そう簡単ではありません。その理由として再栄養症候群 (refeeding syndrome)を起こ…

結核感染の判定検査

結核菌に感染しているかどうかを判定するものとして、インターフェロンγ遊離試験 IGRA (interferon-γ release assay)と呼ばれるものがあります。 QFT(クオンティフェロン)とT-spotがあります。 QFTは、3種類の結核菌群特異抗原で血液を刺激し、産生された…

杜仲茶

杜仲茶の元となる杜仲とは20mに達する落葉高木です。中国原産1種のみ現存しています。 芍薬、鹿茸、朝鮮人参、冬虫夏草、そして杜仲が五大漢薬とされています。 降圧、利尿、強壮、鎮痛の効果があるとされています。 これは杜仲の樹皮にあるリグナンという成…

輸液

輸液にはいろいろな種類があります。 まず基本となるものとして、生理食塩水があります。 これはヒトの体液が0.9%NaClで同じ浸透圧となることより、生理食塩水は0.9%として作られます。 またリンゲル液というものがあります。これは生理食塩水にK,Caを加えた…

腎機能障害の高血圧管理

ここでは腎機能障害の高血圧管理についてまとめます。 高血圧の治療薬はいろいろな種類があります。 血圧の定義は以下のようになります。 血圧=心拍出量×末梢血管抵抗 (1)心拍出量を下げる ①利尿薬 ②β blocker ③減塩 (2)末梢血管抵抗を下げる ①レニン…

褥瘡の治療薬

褥瘡の治療はなかなか覚えることが難しいです。 薬の名前もどういう場合に使用してよいのか、さっと結びつきませんが、 まとめてみました。 主に使用される薬の成分は以下の通りです。 ゲーベンクリーム (基質)乳剤性(配合剤)感染制御 オルセノン軟膏 (…

咳について

咳嗽(がいそう)とは咳のことですが、内科学会で特集されていました。 (1) 急性咳嗽 一般的に咳と言えば急性感染で多いですが、急性咳嗽は発症後1週以内のことを指し、感染原因としてはライノウイルスが最も多いです。 感染咳嗽の場合、細菌感染は一か所の…